アーキトラスト建築事例「多賀町・N様邸」外観

平屋の住まいづくり メリットとデメリット

カテゴリー:
  • 家づくりレポート

平屋の住まいの人気が高まっています

近年、「平屋」の人気が高まっています。中高年の方が足腰の弱る将来を見据えて、階段の無い平屋をご希望される傾向はこれまでもありましたが、最近は若い世代でも平屋をご検討される方が徐々に増えてきました。

実際、当社にご相談に訪れる方の中にも、理由はさまざまですが「できれば平屋を」とおっしゃる方が増えています。確かに平屋には住宅としてのメリットがたくさんあります。しかし、その一方でいくつかのデメリットがあることも知っておいていただきたいと思っています。

今回のコラムでは、バウムバウムが手掛けた平屋づくりの経験をベースに、平屋の住宅のメリットとデメリットについてご紹介をしたいと思います。

滋賀県多賀町で平屋の住まいづくり

今回、事例として紹介するのは、滋賀県多賀町で2023年に完成したN様邸です。このホームページの建築事例でも「多賀町・N様邸」としてご紹介している、約120坪の敷地に建つ、延床面積が約42 坪のお宅です。

N様と最初にお会いしたのは、当社の彦根市での完成見学会でした。その後、約半年をかけて敷地を検討しご購入され、2021年の後半からプランの開始となりました。N様は敷地検討の段階から平屋の住まいづくりを前提に、100坪前後の土地を見て回られたそうです。

プランの検討も最初から平屋を前提にしたものでした。その理由としては、町の中心部や分譲地ではなく、郊外の広々とした環境の中でゆったりとした暮らしを望まれていたこと、また、一般的な二階建て住宅にはない、個性的なデザインやオリジナリティを求められた点もあります。もちろん、将来を見据えて、高低差の少ないバリアフリーな住まいづくりも念頭にありました。

住宅を平屋にするメリット

前述したとおり、平屋の住まいにはたくさんのメリットがあります。それらのいくつかをご紹介いたします。

1. 地震や台風による被害を受けにくい

地震が発生した場合、高さのある建物ほど揺れが大きくなります。つまり、平屋は2階建てなどに比べて揺れが小さく、柱や壁に損傷を受ける可能性や室内の家具が倒れるなどの危険性も低くなるといえます。

また、高さを抑えた平屋は強風の影響も受けにくいため、台風に対する安心感も高い住まいといえます。

2. 上下の移動がなく体への負担が少ない

足腰の筋力が衰える老後のことを考えると、階段の上り下りが無い平屋の生活は圧倒的に楽だといえます。さらに、室内の段差や廊下の幅、水まわり設備についての考慮と合わせれば、車椅子での生活も可能です。

今回ご依頼をいただいたN様を含め、若い世代の方であっても、ずっと先の暮らしを見据えた住まいづくりを考える方が増えてきたのが、近年の特徴ともいえます。

3. プランの自由度が高く個性的な住まいづくりができる

上層階との構造的なつながりを考える必要のない平屋は、プラン(間取り)の検討の自由度が格段に上がります。また、2階がありませんから、天井の高さも自由に設定することができます。

さらに、軒を低く抑えた平屋のプロポーションはスタイリッシュな外観に見えるため、こだわりのある住まいづくりを望む方には特に人気があるといえます。

N様邸も、住まいとガレージとを一体化するように大きくかけた屋根が外観の特徴となっています。

4. 自然と親しむ住まいづくりができる

戸建住宅を望まれる大きな理由の一つに「庭が欲しい」というものがあります。その点、平屋はどの部屋からも庭へのアクセスが容易なため、庭や周囲の自然との距離が近くなります。

また、庭と居室との境に縁側などの中間領域を設けることで、四季折々の自然を取り込む暮らしが実現できます。

5. メンテナンスが比較的容易

脚立に登れば軒まで手が届くため、ちょとした外壁の補修や雨樋のメンテナンスなどであればオーナーご自身で手入れをすることができます。わざわざプロに依頼する必要がありませんから、日曜大工を楽しみながら建物のメンテナンスコストも抑えることができます。

アーキトラスト建築事例「多賀町・N様邸」玄関

平屋のデメリット

一方で、平屋を検討するとき、メリットだけではなく以下のようなデメリットについても念頭に置く必要があります。

1. 広い敷地が必要になる

仮に建ぺい率が60%のエリアで建築面積が40坪の平屋を建てようとすれば、約67坪の敷地が必要となります。一方で、1階2階とも20坪の総2階建であれば、約33坪の土地で建てることができます。

平屋を建てるには広い敷地が必要となってきますから、相応分の土地購入コストも必要となってきます。

ちなみに、今回事例とさせていただいたN様邸は、約120坪の敷地に対して建築面積が約50坪のお住まいとなっています。

2. 階建てに比べると建築コストが割高になる

同様に建築面積が40坪の平屋と1階2階とも20坪の総2階建を比較するならば、屋根と基礎の面積は2倍の違いがあります。その施工費用や材料費が建築コストの違いとなります。

平屋は2階建てに比べて、どうしても建築コストが割高になるといえます。

3. 採光や通風に工夫が必要になる

立体的に部屋を配置できる2階建ては、外に面した部屋を設けるのにさほど苦労はありません。しかし、平面の中に部屋を配置する平屋では、どうしても建物の中央付近にある部屋と窓の距離が遠くなるため、採光や通風が難しくなる場合があります。

N様邸のように、ハイサイドライトと吹き抜けを組み合わせるなどで、昼間なのに暗い部屋を作らないような設計上の工夫が必要となってきます。

なお、これらの設計上の工夫については、次回のコラムにて詳しくお伝えいたします。

アーキトラスト建築事例「多賀町・N様邸」外観

4. 普通に建てるとこじんまりと見えてしまう

周囲の環境にもよりますが、2階建て以上の建物に囲まれたエリアで平屋の住まいづくりをすると、ボリューム感の相対的な違いから、住まいがこじんまりと見えてしまうことがあります。

完成した後に「あれっ?」とならないよう、平屋を計画するときには外観デザインに対する考慮が必要です。

5. プライバシーを考慮すると無駄なスペースができやすい

2階建ての場合、LDKは1階、個室は2階など、フロアを分けることで家族のプライバシーを守ることができます。しかし、平屋の場合はフロアで分離できないため、共有部分とプライベートなゾーンの間に廊下を設けるなど、緩衝帯を設ける必要がときに生じます。

そのため、プランを上手に考えないと平屋には無駄なスペースができがちで、いつのまにか予定以上の広さになってしまうことがあります。

平屋をおすすめする方、しない方

以上のように、人気の高い平屋ですが、たくさんのメリットがあると同時にデメリットがあるのも事実です。なかでも見落としがちなのが「家族間の関係」です。

平屋はどうしても家族間の距離が近くなります。そのため、ある程度の距離感を保ちたい関係性であるにもかかわらず平屋にしてしまうと、ストレスが高まるリスクが生じます。逆に家族の距離感が近いことにストレスを感じず、また屋外の自然に馴染むような暮らしを求める方には、平屋はおすすめの住まいづくりと言えるでしょう。

戸建住宅の中でも平屋は理想的な形態ですが、向いているご家族とそうでないご家族がいることをご理解ください。

さらに、前述した土地の購入や建築費用などのコスト面も、現実的な課題としてあるのが事実です。これらを総合的に判断して、ご家族に最適な住まいづくりをご検討ください。

コラム一覧